PAGE TOP

2021.10.18 iPhone

ソフトウェア更新の内容と実施の仕方


 

どの端末も、更新があると、ホーム画面に更新がある旨が通知されるので、そちらをタップ(触る)と順番に案内が出てきます

 

iPhone

ホーム画面より設定(グレーの歯車マーク)をタップ(触る)

一般(これもグレーの歯車マーク)

ソフトウェア・アップデート

この時アップデートがあれば

下の方に青文字で【ダウンロードしてインストール】と表示されます

※最新の場合は【ダウンロードしてインストール】はグレーになっているので何もせず閉じて大丈夫です

注意:ソフトウェアの更新時は膨大な通信を行う場合もあるため、モバイル通信を使わないを選択し、Wi-Fi下で行うことを推奨します。自動アップデートをオンにしておくと、Wi-Fi下にあり、充電がしっかりされていれば、夜中に勝手にアップデートしてくれます。

 

 

Android

ホーム画面より設定(グレーの歯車マーク)を選択

ソフトウェアの更新(下の方にあることが多いのでスクロールして探してください)

ダウンロードおよびインストール(またはそれに似た言葉)とかかれているところをタップ(触る)

更新ありや、今すぐ更新などの言葉があれば、そこをタップ(触る)

注意:ソフトウェアの更新時は膨大な通信を行う場合もあるため、モバイル通信を使わないを選択し、Wi-Fi下で行うことを推奨します。※この時ソフトウェアは最新ですと表示されていたら、そのまま閉じて大丈夫です

 

Wi-Fi接続時に自動ダウンロードチェックを入れてくと、Wi-Fiに接続してあり、充十分に充電があるとき、ソフトウェアの更新があった夜中に勝手にアップデートしてくれます

 

 

F-42A

基本的には、自動でダウンロードし深夜帯に書き換えを行ってくれます

 

手動で行う方法

ホーム画面で【本体設定

その他

端末情報

システムアップデート

 

アップデートが不要な場合(最新のものになってる)は【お使いのシステムは最新の状態です】と表示されます

 

ここで、今のスマートフォンの状態を知ることができます

 

P-01J

基本的には自動でダウンロードしあらかじめ設定した時間(初期状態ではAM0時~AM6時)に書き換えを行います

 

手動で行う方法

メニューボタン

設定

ソフトウェア更新

ソフトウェア更新の開始

はい

ソフトウエア更新開始しますの表示役10秒後に自動的に書き換え開始

 

このカテゴリーの最新記事