こんにちは(^_^)/
つなハピ編集部、のりピーです♪
今回はドコモショップたつの店で開催されたロボットプログラミングのワークショップを取材させていただきました!
実際のプログラミングの多くは英語を使って構築していきますが、今回はお子さまにプログラミングとはどんなものなのか、初心者向けのプログラミングソフトを使ってロボットを動かして遊べるワークショップとなっていました。
1.プログラミングとは?

お招きした先生にプログラミングとはどんなものか教えてもらいます
2.プログラミングを使ってロボットを動かしてみよう

タブレットを使ってロボットを動かすプログラミングを組んでいきます
十字キーをタッチすると前へ進む、後退する、右に曲がるというような基本的なプログラムを組みます
3.超音波センサーを使ってみよう

ちょっと応用編!このロボットには超音波センサーが付いていて、障害物を感知すると止まったり、方向転換するようなプログラミングを組むこともできます
2時間かけてプログラミングを学び、ロボットで遊んで、お子さまたちはとても楽しそうでした(*^_^*)
なんと2020年には小学校でプログラミングが必修となるそうです!
このようなワークショップをつなハピオフィシャルサポーターのドコモショップで開催予定ですので、機会があれば是非ご参加ください